シン・ジャパニーズ・ペインティング

革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで

Shin Japanese Painting: Revolutionary Nihonga

https://www.polamuseum.or.jp/sp/shinjapanesepainting/

 

会期:2023年7月15日(土)―12月3日(日)

会場:ポーラ美術館 展示室1、2、3、アトリウムギャラリー

主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館

会場構成:中川エリカ建築設計事務所

入館料:大人(個人)¥1,800/大学・高校生(個人)¥1,300/中学生以下 無料

 

第4章:日本の絵画の未来 -日本画を超えての中で、杉本博司さんの「月下紅白梅図屏風」と山本太郎の「紅白紅白梅図屏風」が並んで展示されています。

VOCA30周年記念 1994-2023→この展覧会は終了しました。
VOCA 30 YEARS STORY / KOBE展

https://www.ueno-mori.org/exhibitions/voca/30/

 

会期 2023年3月9日[木]-3月25日[土] ※休館月曜日

時間 10:00-17:30(入場は閉館30分前まで)

会場 兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー本館2階展示室

入場料 一般800円/大学生400円/高校生以下無料

企画券 ペア券 1,300円(税込) 

VOCA 30 YEARS STORY / KOBE 入場券2枚セット販売となり、お二人で入場の方、またはお一人で会期中2回入場いただく方にお得なチケットです。*販売期間 2023年1月6日(金)10:00~3月8日(水)23:59

 

主催 (公財)日本美術協会 上野の森美術館

後援 兵庫県、(公財)兵庫県芸術文化協会、神戸新聞社

特別協力 第一生命保険株式会社

協力 ヤマト運輸株式会社

FROM OSAKA ~百貨店美術部モノガタリ~→この展覧会は終了しました。

 

https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/exhibition/

2023年3月4日(土)-7月3日(月)
[第Ⅰ部] 美術展を観る
3月4日(土)-5月8日(月)
[第Ⅱ部] 美術展を購う
5月20日(土)-7月3日(月)

 

山本太郎の作品は[第Ⅱ部] 美術展を購う(5月20日(土)-7月3日(月))に出品されます。


※会期は変更となる場合がございます。

■開館時間=10:00-17:00(入館は16:30まで)

■休館日=火・水曜日
※5月11日(木)-5月19日(金)は展示替のため休館

■会場=高島屋史料館企画展示室

入館無料

コンテンポラリー アート コレクション

ART SHINSAIBASHI→この展覧会は終了しました。

https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/art_shinsaibashi/

https://www.youtube.com/watch?v=VPKU5dbpCuE

 

2023.1.18 WED→23 MON 展示即売

心斎橋PARCO 14F
PARCO GALLERY/SPASE 14

10時〜20時

 

鮮やかに時代を映し出す現代アート。

国内外を問わず、今出会いたい作品の数々をラインアップしました。

見る人の心を捉えて離さない独特の世界観をぜひ会場でご堪能ください。

※掲載作品が売約済となっている場合がございます。その際はご了承くださいませ。

 

話題のアート特集

TRENDING ART SPECIAL

「山本太郎のニッポン画ランド」→この展覧会は終了しました。

 

「ニッポン画」とは、古典的な日本画技法に現代的エッセンスを加えた、山本太郎による革新的な作品。
日本の風景や生活様式が独自の筆致でユーモラスに描かれています。

たろうつなぎプロジェクト成果展

たろうとニッポン画わたし話→この展覧会は終了しました。

 

会場:つなぎ美術館

会期:2022.11.26 []- 2023.1.22 []

休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始

https://www.tsunagi-art.jp/event/725/

本展は、伝統日本画の技法をベースにした古典絵画にユーモアやパロディを感じさせる現代的な要素を加えた「ニッポン画」を提唱する、ニッポン画家のたろうと住民が協働で取り組む「たろうつなぎプロジェクト」の成果展です。たろうが津奈木町在住の高齢者から聞き集めた思い出を元につくったオリジナルの五つの昔話の絵を津奈木町で使っていた襖に描き、プロジェクトのプロセスや過去の作品などと一緒に展示します。

 

オープニングトーク アーティストの話を聞きながら展示室を巡ります。

日 時:20221126日(日)14:0014:30

ゲスト:たろう

会 場:13階展示室

定 員:25名(申込不要・当日先着順)

参加費:観覧料

 

記念対談「昔話の小宇宙〜むかしむかしが生まれるところ〜」 芸術人類学の視点を交えてプロジェクトを振り返ります。

日 時:20221211日(日)14:0015:30

ゲスト:たろう 石倉敏明(秋田公立大学准教授・芸術人類学)

司 会:楠本智郎(つなぎ美術館学芸員・本展企画者)

会 場:つなぎ文化センター(つなぎ美術館向かい側)

定 員:50名(申込不要・当日先着順)

参加費:無料

内容が変更になる場合は公式ウェブサイトとSNSでお知らせします。

 

主催:つなぎ美術館(津奈木町)

協力:熊本市現代美術館 島田美術館 UMMM 虚屯出版(カラクリワークス株式会社) 京都美術工芸大学

助成:公益財団法人水俣・芦北地域振興財団 

観覧料

一般:300250)円

高校・大学生:200150)円

小・中学生: 10050)円

)内は20名以上の団体料金

水俣市・葦北郡内の学校による利用は申請により無料。

津奈木町在住または津奈木町の学校に在籍する小・中学生は無料。

ニッポン画家・山本太郎公式WEBサイト Artist Taro YAMAMOTO

山本太郎のニッポン画大全 Nippon-Ga New but Classical painting

ニッポン画家・山本太郎 公式WEBサイト 

 作品の紹介や展覧会のお知らせ、活動の報告などをします。

 

1974年熊本生まれ。2000年京都造形芸術大学卒業。大学在学中の1999年に、寺社仏閣とファーストフード店が至近距離で混在する京都にインスピレーションを受け、伝統と現代、異質な文化が同居する「ニッポン画」を提唱。日本の古典絵画と現代の風俗が融合した絵画を描き始める。ニッポン画は3つの柱で表される。それは「日本の今の状況を端的に表すこと」、「古典絵画の技法を使うこと」、「諧謔(かいぎゃく)をもって描くということ」。近年は企業等と積極的にコミッションワークを行いキャラクターを使用した作品も多数制作している。

その作風は現代の琳派とも評される。秋田公立美術大学准教授。

2015年京都市芸術賞新人賞、京都府文化賞奨励賞受賞。

 

1974 Born in Kumamoto. 2000 graduated from Kyoto university of Arts and Design. The artist has got an inspiration from a place like Kyoto which the western style fast food shop and Japanese traditional Buddhist temples and Shinto shrines are next together .1999 Started to paint "Nipppon-Ga" when he was a university student. 

Nippon-Ga is expressed by three principles. It "expressing the Japanese present situation plainly"," using the technique of the classical Japanese paintings", "picturing it with humor". 

In late years he performs commission works and a lot of works using the character, too.

HIs style is described as modern RIMPA. 

Associate Professor at Akita university of Art.
The prize for 2015 Kyoto City Art Award Newcomer Award, Award winning Kyoto Cultural Award.
 
  

    

(C)Taro Yamamoto 2017, courtesy of imura art gallery

※このサイトはまだちょっと調整中です。


ニッポンとは?Statement

私は日本画ならぬ「ニッポン画」を描いています。

それは日本の古典絵画を現代の視点で再構成したような絵画です。

 

プロジェクトとコラボレーション Projects and colaboration

ここ数年は作品を単体として描くだけでなく、プロジェクトへの参加や企画、様々な分野の方とのコラボレーションも行っています。

 

TEDx Kyoto

2016年にはプレゼンテーションイベントのTEDxKyotoでもニッポン画について語りました。